000
吾が肺は2個
+本文表示
☆彡 。゚゚・。・゚゚。
⊂⊃ ゚。 。゚
.△ノ▲ ゚・。・゚☆彡
(*・▽・)ββ⊂⊃
⊂⊂__⊃△ノ▲
。゚゚・。・゚゚。(・▽・*)ββ
゚。 。゚⊂⊂__⊃
゚・。・゚温泉行こうず


881
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
ユニクロの柳井、和民の渡辺美樹、ベネッセの原田
三大ブラック企業経営者



882
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
「のぼうの城」観てて、あれ?と思ったんだが、
戦国時代に常温で発火する油があったんだね



考えてみると、油を精製するすごい技術力があったんだ



兵書読みの酒巻ゆきえの知略に舌を巻いた



883
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
孔明みたいな若き軍師、格好良いな


でも、歴史の舞台に登場するのは、忍城の戦いの一回だけ


勿体無い



884
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
いくら勇猛な武将がいても、知略に長けた作戦には勝てない


門を破って突入した三成軍は、火攻めされて、一網打尽(笑)


学問の大切さをきちんと描いた「のぼうの城」は良い作品



885
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
一カ所だけ、守りが弱い門を作り、そこに呼び寄せて、油が敷いてある袋小路に導いた


上から火矢を放ち、一丁上がり(笑)
尻尾巻いて逃げるしかなかった三成軍(笑)



面白かったわ



886
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
のぼうさんの田楽踊りの作戦も見事だった



あんな計略見たことないわ



887
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
水攻めの計を、踊りで破った(笑) のぼうさんにしか出来ない奇策やな



888
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
二万の軍勢で来た三成軍が、水攻めのために作った堤防は、いくらかかったんだ(笑)
人も金も大量に注ぎ込んでも勝てなかった三成は格好悪いのう



889
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
しかし、石田三成が駄目な奴なのもよく分かった

水攻めするにしても、罪のない農民に知らせないで、突然水を流して、沢山犠牲を出したらいかんのう


民が付いて来ないのも当たり前



890
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
津波1メーターって油断する数字だな

地形によっては三倍くらいになるのに



※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。