000
ウクライナ大統領 ゼレンスキーとは何者なのか-8
+本文表示
「祖国防衛は義務」 ゼレンスキー氏、出国求める請願に否定的な見解
ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナで18~60歳の男性の出国が原則禁じられていることを巡り、ゼレンスキー大統領は6月10日、出国禁止の解除を求める請願に対し、否定的な回答を示した。「祖国の防衛は市民の義務だ」などとしている。
朝日新聞
661
戦争だからな攻め込む支援要員だろうなだが戦争を楽しみの道具にはロシアはしてないだろ?ロシアはドローンで爆弾を落として戦車の爆発を動画で垂れ流して楽しんだりしないぞ?
662
ロシアと接する北欧のフィンランドとスウェーデンは、これまでNATOにもロシアにも味方しない「中立化政策」を取っていましたが、今回の侵攻でロシアに不信感を持ったため、NATOへ加盟することにしました。
NATOは、これまでロシアと「協力関係」を望む立場でしたが、ロシアを「敵国」としてみなすよう考えを変えました。
663
664
わたしたちの生活への影響は?
石油や天然ガスがたくさん取れるロシアからエネルギー資源が手に入りにくくなり、世界的に石油や天然ガスの値段が上がっています。石油を使う製品や、火力発電などの費用が高くなり、ヨーロッパの国々などでは、モノの値段や電気代が大きく上りました。
ロシアとウクライナは穀物をたくさんつくって、輸出していた国です。この2か国から小麦やトウモロコシが手に入いらなくなり、アフリカの国々などでは食糧不足がおきています。また、エネルギー資源と同じように、小麦粉やパン、麺などは値上りしています。穀物をエサにしている豚や牛などの畜産業にも影響が出ています。
665
日本は、ロシアの東隣りの国です。実は、ウクライナは遠い国のようで、ロシアを挟んで、日本の「隣りの隣りの国」です。そんな身近かな国が、いま、どういう状況に置れているのか。報道やSNSなどで発信されている、ウクライナ現地の人たちの言葉に耳を傾むけてみましょう。
666
ウクライナってどんな国?
旧ソビエト連邦の国で、ロシアとNATOの国々に挟まれた位置にあります。首都はキーウ(キエフ)です。ルーツが同じロシアとは「兄弟国」といわれ、人口の2割ほどがロシア人です。伝統料理りょうりボルシチやコサックダンスなど、ロシアのものと思われている文化も、元々はウクライナの文化です。
「黒土」という栄養がたくさんある土地で、小麦やトウモロコシ生産など農業が盛です。またIT産業も盛んで「東欧のシリコンバレー」とも呼れます。経済的にまだ貧しいですが、豊かになっていく可能性を大きく持っています。
旧ソビエト連邦時代に原子力発電所の爆発事故がおきたチョルノービリ(チェルノブイリ)があり、日本と同じで原子力発電事故を経験している国です。
667
>>663戦争のきっかけを作るのはいつもアメリカさそれに乗せられたのがウクライナだ更にその流れで戦争しかけたのはロシアかも知れんがそれをきっかけにしてアメリカは戦争介入にシフトしていい人面だ悪人はロシアでは無いアメリカこそ世界の紛争で儲け1人勝ちしてる悪なのさ
668
ロシアってどんな国?
旧ソビエト連邦の中心国。首都はモスクワです。国際連合で最っとも権限を持もっている安全保障理事会の5つの常任理事国の1つ。反対すれば、すべての議案を不成立にできる「拒否権」を持っています。世界で公式に認められている核保有国でもあります。
世界で一番面積が広く、エネルギー資源もたくさん取れます。
日本も天然ガスなどの多くのエネルギー資源を輸入しています。一方で、北方領土をめぐる領土問題をかかえています。
669
670
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。