山口組が神戸山口組との抗争終結の意向 幹部が兵庫県警に伝達
特定抗争指定暴力団の山口組幹部が7日、兵庫県警本部(神戸市中央区)を訪れ、同じく特定抗争指定暴力団の神戸山口組との「抗争を終結する」との意向を伝えたことが捜査関係者への取材で分かった。平成27年に山口組が分裂して8月で10年。一方的な「終結宣言」とみられ、神戸山口組側の対応は不透明で、警察当局は情勢を注視している。
捜査関係者らによると、複数の山口組幹部が同日、兵庫県警本部を訪問。「神戸山口組との抗争を終結する」との趣旨を伝えたという。
山口組は平成27年に分裂。篠田建市(通称・司忍)組長の出身母体である弘道会(名古屋市)を中心とする支配体制に反発した直系組長らが組を離脱し、神戸山口組を結成した。以降、両組織の間で、銃撃事件などの抗争事件が繰り返されたため、令和2年1月に各地の公安委員会が両組織を特定抗争指定暴力団として指定していた。
警察庁によると、令和6年末の構成員と準構成員の数は山口組が約6900人、神戸山口組は約320人。神戸側では中核組織「山健組」をはじめ傘下組織の離脱が相次ぐなど、山口組との勢力差が年々拡大していた。
捜査関係者らによると、複数の山口組幹部が同日、兵庫県警本部を訪問。「神戸山口組との抗争を終結する」との趣旨を伝えたという。
山口組は平成27年に分裂。篠田建市(通称・司忍)組長の出身母体である弘道会(名古屋市)を中心とする支配体制に反発した直系組長らが組を離脱し、神戸山口組を結成した。以降、両組織の間で、銃撃事件などの抗争事件が繰り返されたため、令和2年1月に各地の公安委員会が両組織を特定抗争指定暴力団として指定していた。
警察庁によると、令和6年末の構成員と準構成員の数は山口組が約6900人、神戸山口組は約320人。神戸側では中核組織「山健組」をはじめ傘下組織の離脱が相次ぐなど、山口組との勢力差が年々拡大していた。