000
吾が肺は2個
+本文表示
☆彡 。゚゚・。・゚゚。
⊂⊃ ゚。 。゚
.△ノ▲ ゚・。・゚☆彡
(*・▽・)ββ⊂⊃
⊂⊂__⊃△ノ▲
。゚゚・。・゚゚。(・▽・*)ββ
゚。 。゚⊂⊂__⊃
゚・。・゚温泉行こうず


579
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
今は、あの昔の品種のトマトは作ってないのかね?
イタリア料理がブームになってから、昔ながらのトマトが消えて寂しいわ


おいらが子供の頃にティラミスが流行り、イタ飯屋なんて言って、バブル世代の人が飛びついてた(笑)



580
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
大阪の親戚の家に夏休みに行ったとき、
そういえば、ニンジンがゴボウみたいに長かった


カレーライスに入ってて、味が全然違ったのをよく覚えてる


あれは京野菜のニンジンかな?
581
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
おいら、子供の頃からトマト、ニンジン、ピーマンが好きだったから、
大阪の親戚の家では褒められた(笑)


あれは嬉しかった


単に貧乏でトマトがおやつ替わりだったんだが(笑)



582
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
大人になっても激しく好き嫌いする奴が時々いて、そういう人を見ると、
何だか、みっともないなぁと眺めてる(笑)
料理分解して食べるなよと思うわ(笑)



583
584
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
いきなり交換するんじゃなくて、お互いの家にお泊まりを何回かさせて、ならして行くんだけど、
おいらもよく親戚の家に預けられたから、その時の記憶が蘇った



585
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
あれね、父親って、厳し過ぎちゃ駄目ね


「オジサン」の家にお泊まりに来たら、いきなり箸の持ち方を矯正させられたら、
そりゃ懐かないわ(笑)
育ちは、なかなか治らないものだね



586
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
リリー・フランキーの演技が良かったわ

本職の役者さんには出せない味があった(笑)
リリー・フランキーの小説「東京タワー」も美しい文章で読みやすく感動した



587
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
福山雅治の役も、他の役者さんがやったら、
単なる嫌な奴になってしまう難しい役どころやな



588
∩ ∧

∧
⊂⌒~つ*ー_ー)つ
⊂ニニニニニニニニ⊃
おいらなんか、兄弟三人お婆ちゃん同居の貧乏暮らしの家で育ったから、
どうしても、リリー・フランキーの家族の設定に近い(笑)


エリート家庭の一人っ子って、ストレス貯まるだろうなという視点になってしまうがな



※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。