000

公明党 (政党総合スレ)-3

+本文表示

よろしくお願いいたします。

452


>>400
挑む!!参院選予定候補 安江のぶお 現(自民推薦)
愛知選挙区=定数4 
高等教育の無償化を拡充
2025年3月22日

最年少の参院議員として、青年世代をはじめ、一人一人の声を聴き、政治の場に届けている。その一環が「やすえの政策相談所」。自身が街頭で道行く人に呼び掛け、気になる課題や実現してほしい政策を尋ねるとともに、ネットでも声を集めている。

家庭の経済的な理由で進学を諦める子どもをなくすため、大学など高等教育の無償化拡充を推進。来年度から、扶養する子どもが3人以上いる多子世帯を対象に所得制限なしで授業料・入学金が無償化される。在学中の学生も含む約41万人が対象となる見込みだ。

ネット上の誹謗中傷対策にも尽力し、侮辱罪の厳罰化、匿名の発信者を特定する手続きの簡素化を実現した。

453


>>452
弁護士時代、特殊詐欺の「受け子」として捕まった少年の事件を担当した。その経験から、SNSなどで高額報酬をうたって若者らを強盗などの犯罪に引き込む「闇バイト」の対策強化に力を注いでいる。闇バイトに誘うSNSの書き込みに対して、人工知能(AI)を活用して自動で警告する愛知県警などの対策の全国展開をめざす。「犯罪を防ぐため、法改正を含め、あらゆる手を打つのが政治の使命だ」と決意している。

「こども・若者まんなか社会」を実現するため、子育て・教育支援のさらなる充実、実感ある所得向上、安全・安心なまちづくりに取り組む。

【略歴】前文科大臣政務官。党国土交通部会長、同青年委員会副委員長。弁護士。参院議員1期。創価大学卒、同法科大学院修了。37歳。

454


持続可能な農業の実現へ
高橋(み)氏、JA兵庫会長と懇談 神戸市
2025年3月22日

公明党の高橋みつお参院議員(参院選予定候補=兵庫選挙区)>>412>>363は21日、神戸市中央区の兵庫県農業会館を訪れ、同県農業協同組合中央会(JA兵庫中央会)の福本博之会長とコメの安定的な生産や供給などを巡り懇談した。

席上、福本会長は資材高騰や気候変動の影響により生産の現場は厳しい状況に置かれていると強調。食料安全保障の確保には、農家それぞれのニーズに沿った政策が必要だと主張し、国の予算の抜本的強化を求めた。

また、福本会長は今夏の参院選に挑戦する高橋氏に対し、「厳しい戦いにはなるが勝ち抜いてほしい」と期待を寄せた。

高橋氏は、同中央会から推薦を受けたことに謝意を示した。その上で、農林水産県でもある兵庫各地の現場の声を国政に反映するため全力で取り組んできたと述べ、持続可能な農業の実現へ「これからも現場第一主義で政策を前に進めていく」と述べた。

455


>>360
企業献金、上限2000万円 同じ相手に、公国が規制強化案
2025年03月24日

 公明党と国民民主党は24日、企業・団体献金の規制強化案を取りまとめた。企業や労働組合から政党などへの寄付について、同じ相手への個別制限は2000万円を上限とした。両党は自民党や立憲民主党などに協議を呼び掛ける。

 「その他の政治団体」からの寄付は、総額で1億円、同じ相手では2000万円の上限を設定。政党で寄付を🔻受けることができるのは党本部と都道府県連に限定し、党支部は対象外とする。

 献金した企業・団体の名称などの公開基準については、自民案の「年間1000万円超」から「5万円超」に引き下げる。個人献金を促進するため、税額控除額を現在の30%から40%に上げる。

 公明の西田実仁幹事長と国民民主の古川元久代表代行が国会内で協議し、規制強化案をまとめた。西田氏は記者団に対し「上限数値や受け手対象は(他党との)協議によって変動し得る」と説明。古川氏は「法案として出す準備もしていくが、与野党間で合意をつくることが最優先だ」と強調した。

456


公明・国民が企業・団体献金 規制強化法案 合意形成呼びかけ
2025年3月24日

企業・団体献金>>360の扱いをめぐり、政治改革に関する衆議院の特別委員会で、公明党と国民民主党は、禁止ではなく規制を強化するための法案の概要を紹介し、これをたたき台として合意形成を図るよう呼びかけました。

24日に開かれた衆議院の特別委員会では、与野党が1週間後に迫る今月末までに結論を出すことを申し合わせている企業・団体献金の扱いをめぐり、議論が行われました。

これに先立って公明党と国民民主党は、禁止ではなく規制を強化すべきだとして、1つの政党などに行える献金の上限を年間2000万円に制限するなどとした法案の概要をまとめています。その内容です。

▼透明性を高めるため献金を受けることができるのは政党本部のほか、各都道府県につき1つの政党支部に限定。

▼会社・労働組合などが政党などに献金を行う場合、総額の上限(現在は企業の資本金などに応じ年間750万円~1億円)を維持する一方、1つの献金先に行えるのは総額の上限の2割にあたる150万円~2000万円に制限。

457


>>456
▼業界団体などがつくる政治団体が政党などに献金する場合には総額に年間1億円の上限を設けるとともに、1つの献金先に行える金額を年間2000万円までに制限。

▼政党ごとに「企業・団体から受けた献金の総額」と「年間5万円を超える献金を行った企業・団体の名称や金額」を毎年公開。

特別委員会で公明党の中川康洋氏>>314は法案の概要を紹介したうえで「各党で協議するたたき台と考えていて、一致するところがあれば中身は変わってもいい」と述べ、この概要をもとに合意形成を図るよう呼びかけました。

一方、国民民主党の福田玄氏は「自民党案と野党案はあまりにもスタンスが違いすぎる。拙速にどちらかの案にするよりも、方向性と期限を再度決めた上で集中的に議論する考え方もある」と提案しました。

これに対し、自民党の法案提出者の小泉進次郎氏は「今月末までに結論を得るという合意に沿って最大限の努力を積み重ねることが使命だ。公明党と国民民主党が示す案をよく拝見したいが、最終的に多数で合意できるかどうかであり、全体像をしっかり突き合わせて考えたい」と述べました。

458


>>456
立憲民主党の法案提出者の大串代表代行は「今月末までに結論を得るという合意は非常に重い。献金の総枠の制限は変わらず大きな規制にならない」と述べ不十分だという認識を示しました。

日本維新の会の法案提出者の青柳・政務調査会長は「今月末までに結論を得るのは成案を得るということであり、この機を逃したらまた30年たなざらしにされる強い危惧を持っている」と述べました。

各党の主張に依然、隔たりがある中、期限までに結論を出せるのかが焦点です。

自民党の森山幹事長は記者会見で「政治資金については、それぞれの政党で歴史や、よって立つバックグラウンドが違い、自民党は国民政党として70年の歴史を重ねてきた。自民党として透明性と公開性を強化するための法案を提出しており、成立に向けて全力を傾注することが最も大事だ」と述べました。

一方、「7000を超える支部があることは非常に数が多いと思う。ただ、実態を調べるとほとんど政治資金の動きがない支部もあるので、そういうところは整理をしていかなければいけない。組織に影響を与えない形で支部の運営をしていくことが大事だ」と述べました。

459


公明党>>303>>401
@komei_koho
【公明党代表と幹事長にアンチコメント直撃!】
リハック高橋さんとの対談を受けて、代表・幹事長を緊急招集!🚨
リアルに寄せられたアンチコメントを直接2人にぶつけました!💥

◎ 自民党に強く言えない公明党!?
◎ 公明党は外国人を優遇している!?
◎ 公明党と創価学会の関係は!?

普段は見られない公明党執行部の”素顔”と”リアルな声をぜひご覧ください!📣

https://x.com/i/status/1904125895461548281

午後7:59 · 2025年3月24日

460


>>457
2025/3/24 衆議院 政治改革特別委員会 中川康洋衆院議員

 24日、衆議院 政治改革特別委員会で中川康洋衆院議員>>314は、企業・団体献金や、第三者機関等ついて質問しました。

461


公明と国民 政治資金チェック第三者機関設置“法案化 協力を”
2025年3月24日

政治資金をチェックする第三者機関>>71の設置をめぐり与野党の協議会が開かれ、公明党と国民民主党は、両党でまとめた法案の骨子案を説明し、法案化への協力を呼びかけました。

24日の協議会には、自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党、参政党などの担当者が出席しました。
この中で、公明党と国民民主党は、国会に新たに設置する「政治資金監視委員会」が主体的に情報収集を行うなどして収支報告書をチェックするなどとした、第三者機関の設置に向けた法案の骨子案を説明し、法案化への協力を呼びかけました。
これに対し、出席した各党の担当者は、骨子案を持ち帰って党内で検討する考えを示しました。
公明党と国民民主党は今後、賛同が得られた党を交えて作業チームをつくり、検討を加速させたいとしています。

コメント本文必須

残り文字

名前/性別

トリップキー16文字マデトリップキーとは

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

動画10MBマデ


画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4~16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを入力

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意してコメント

1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

沖縄版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4~16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

政治・選挙・国際政治(政治・経済・社会)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。