554 企業・団体献金 自公 規制強化案もとに立民など協議呼びかけへ 2025年4月1日 企業・団体献金>>532の扱いをめぐり、自民・公明両党の幹事長が会談し、国民民主党を含む3党の実務者で合意した規制を強化するための案をもとに、立憲民主党などにも協議を呼びかけていくことを確認しました。 会談は1日朝に東京都内で行われ、自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長のほか、両党の国会対策委員長も同席しました。 この中では、年度末の3月31日成立した新年度=2025年度予算を着実に執行し、切れ目のない物価高対策などに取り組むことで一致しました。 また、与野党が3月31日までに結論を出すことを申し合わせていたものの先送りされた企業・団体献金の扱いをめぐり、対応を協議しました。 そして、規制を強化するため、自民党、公明党、国民民主党の3党の実務者が合意した、収支報告書をオンラインで提出する政党支部については献金を受け取れるなどとした案をもとに、立憲民主党などにも協議を呼びかけていくことを確認しました。 匿名さん2025/04/01 22:002
555 >>554 さらにアメリカのトランプ政権による関税措置に対し、政府・与党が一体となって対応を検討する必要があるという認識でも一致しました。 会談に同席した自民党の坂本国会対策委員長は記者団に対し、企業・団体献金の扱いについて「協議は主に立憲民主党と行いたい。自民、公明、国民民主の3党の案は、献金を規制して透明化するということを説明し煮詰めていきたい」と述べました。 公明党の西田幹事長>>553は記者会見で、自民党や国民民主党の実務者で合意した案について「まずは収支報告書のオンライン提出を義務づけ、そのうえで、献金を受けられる支部をどう絞り込んでいくのかは協議する余地がある。野党に真意を理解してもらえるよう協議を呼びかけていきたい」と述べました。 国民民主党の玉木代表は、記者会見で「野党第1党の立憲民主党には協議のテーブルについてほしい。『自分たちの案が100点満点だ』と言って1ミリも折り合うことをしなければ合意を得られるわけがない。 匿名さん2025/04/01 23:02
557 >>554 全面禁止をしても『やっぱり無理でした、政治にお金はかかる』となるだろうから、禁止法案の成立を主張するのではなく、実効的な規制をどう入れていくかを与野党で協議してまとめる責任がある。お互いに階段を降りて歩み寄る時に来ていて、その仲介的な役割をわれわれと公明党でしっかりと果たしていきたい」と述べました。 自民・公明・国民民主の3党の実務者で合意した案について、立憲民主党の小川幹事長は、記者会見で「なぜオンラインで収支報告書を提出したら献金を受け取れるのか、全く意味不明だ。公明党と国民民主党が先にまとめた法案の概要から後退したと言えばいいのか、そもそもやる気がなかったと言うべきなのか、何を目指しているのか毛頭理解できない」と批判しました。 そのうえで、立憲民主党も協議に加わるよう呼びかけられていることについて、「とにかく法案を出してもらいたい。法案を提出して、正々堂々、特別委員会で勝負しようと申し上げたい」と述べました。 匿名さん2025/04/01 23:59